Lighting Design Coordinate
お住まいの「住宅」、「マンション」や開業中の「店舗」の照明に満足いかない方、新築計画中で照明計画を現在契約中の設計事務所やハウスメーカーとコラボレーション出来ないかお考えの方へ
空間デザインをする上で、成功のための大きなカギを握るのが‘ 灯り’のデザイン計画と言っても過言ではありません。
どんなにデザインにこだわった建築やインテリア空間でも、お客様にどのような印象を持ってもらうか、どのように過ごしてもらえるかは、最終的に‘灯りがコントロールするといってもいいでしょう。
商空間の場合、まず空間における光そのもののあり方を考えること。
その場所の目的により、照明の配置、見せ方、色温度などにより空間の印象も、店舗であれば集客率、住宅であれば満足度や癒し指数も大きく変わります。
空間全体を明るくすることで回転率を高くする、逆にゆったりとした時間を提供したければ照度を下げて暗めに演出する、など、照明でお客様の行動や受ける印象を変えることができます。
目に入る‘灯りの見え方でも無意識に人は大きな影響を受けます。お店のスタンスやコンセプトに合わせて、照明デザイン計画にも十分に注意を払うことが大切です。
住空間の場合、作業スペース以外(キッチン、家事室等)はできるだけ最小限の照明計画を考えることから始めます。出来るだけ直接目に入る光源は避け色温度(※1)を考慮します。最近は色温度調整出来るLEDが普通になり機能がアップしつつ価格も安価になってきましたので、選択肢のひとつに加えられるようになってきました。
※1)温度といっても色に温度があるわけではないので,温度計を近づけてそこの温度を測るというようなものではない。照明用光源の色合いを示す尺度の一つ。単位はケルビン。値が上昇するにつれて赤から黄、白、青の色味を帯びる。色温度の低い光源ほど暖かく、高くなるほど冷たい印象を与えるといわれる。たとえば,白熱電球の光の色温度は約 2400K~2800K,白色ケイ光ランプは 4200K,青空は約2万Kの色温度であるといわれる。
It is no exaggeration to say that the key to success in space design is the design plan for 'lighting'.
No matter how well designed the architecture or interior space is, the lighting ultimately controls the impression and experience of the customers.
In the case of commercial spaces, the first thing to consider is the state of light itself in the space.
Depending on the purpose of the location, the impression of the space, the rate of customer attraction in the case of a store, and the satisfaction and healing index in the case of a house, will vary greatly depending on the placement of lighting, the way it is presented, the color temperature, and other factors.
For example, brightening the entire space can increase the turnover rate, while reducing the lighting intensity to create a darker atmosphere to provide a more relaxing atmosphere.
Even the way the lights enter the eyes can have a significant impact on people's behavior. It is important to pay sufficient attention to lighting design planning in accordance with the stance and concept of the store.
In the case of living spaces, start by considering as minimal lighting plan as possible except for the work space (kitchen, housekeeping room, etc.). As much as possible, avoid light sources that directly enter the eye, and consider color temperature (*1). Recently, LEDs with adjustable color temperature are becoming more common, and while their functions have improved, they are also becoming less expensive, so they can be added as an option.
(*1) Temperature does not mean that colors have temperatures, so it is not like measuring the temperature of a thermometer by bringing it close to the light. A measure of the hue of a light source for illumination. The unit is Kelvin. As the value increases, the color tends from red to yellow, white, and blue. The lower the color temperature of a light source, the warmer it is said to be, and the higher the color temperature, the cooler it is said to be. For example, the color temperature of light from an incandescent lamp is about 2400-2800 K, that of a white silica lamp is 4200 K, and that of the blue sky is about 20,000 K.
名護パイン園 ワイナリーラウンジ(企画・デザイン・設計・設計監理 (株)コンセプション)
2021年 A' Design Award (Italy) 受賞 ⇒ CLICK
2022年 International Property Award (UK) 受賞 ⇒ CLICK
海外、特に欧米に行かれたことのある方、あなたの街の灯りって欧米に比べて‘美しくない’と思ったことはありませんか?
日本の照明計画は戦後、独自のステイタス(明るい=幸せ)⇒蛍光灯文化を戦後進めて来たため残念ながら味がなく色気のないものとなってしまっています。明るいことが戦後復興のステイタスであったためモーレツ経済復興社会では必要不可欠であったのだと考えられますが、実際明るいが度を越して明るすぎるというのが現状です。
時代の流れを考えると、これからは昔ながらの情緒ある行灯(あんどん)文化に戻り変わって行くべきだと思います。
そんなに難しいことではありません。アパート、マンションの共有通路の蛍光灯をLEDと切り替えする際、電球色の器具に置き換える。
窓から外に漏れる明かりを電球色に変更する。ひとりひとりが照明に関心を持ってくれるだけで変わると考えます。
「コンセプション」は既に決定し稼働している新築工事や改装工事でも設計士やハウスメーカーと了解の元、連携し照明計画のみコラボレーションすることで灯りの提案を行うことが出来ます。きっと予算は当初計画とさほど変わらないはずです。まずはご相談ください。
⇒⇒⇒ ライティングデザイン実績(portforio) へはこちらをクリック
If you have ever been abroad, especially to Europe or the United States, have you ever thought that the lights in your city are not as beautiful as those in Europe or the United States?
Unfortunately, Japanese lighting has become tasteless and lacking in color since the postwar period, when Japan promoted its own postwar status quo (bright = happy) => fluorescent lighting culture. It is thought that brightness was the status quo of postwar reconstruction and was therefore essential in a society undergoing a more-than-ideal economic recovery.
Considering the trend of the times, I think we should return to the traditional andon (lantern) culture of the past.
It is not that difficult. When switching from fluorescent lights to LED lights in apartment and condominium hallways, replace the fluorescent lights with light bulb-colored fixtures.
Change the light leaking out of windows to light bulbs. We believe that simply getting each and every one of us to take an interest in lighting will make a difference.
Conception" is able to provide lighting proposals for new construction and renovation projects that have already been decided and are already in operation, by collaborating only on the lighting plan in agreement with the architects and housebuilders. The budget should not be much different from the original plan. Please contact us for more information.
⇒⇒⇒Click here to go to Lighting Design Achievements (portforio)
02
直接お会いし、物件の詳細をお伺い致し、概算お見積もりを提示致します。(無料相談会)
ご相談の際、ご予算やイメージ等お客様の「想い」をお伝えください。
ご提示していただいたご予算やイメージを元に、費用対効果等、あらゆる面からお客様に最適なご提案をお約束致します。
その際に・・・
お問い合わせ頂いた情報を基に詳細をお伺い致しますが、可能でしたら物件の写真や現状図面をお持ちください。
**この段階でプレゼンテーションを行うことが決まれば設計デザイン契約着手前金(プレゼン提案料)が必要になります。
~最低着手金額 20万円(税別)から30万円~※規模により変動がありますので事前にご相談ください。
03
必要に応じ、現場寸法取り及び設備のチェックを行います。
その際に・・・
プランニングする上での現場の正確な寸法を取り、ご要望の内容をプランに反映していきます。
04
平面図とデザインイメージの確認を致します。
その際に・・・
ご要望を組み込んだ平面図の確認・承認をして頂き、イメージ写真にてデザインの方向性を確認して頂きます。
05
照明関連図面を確認して頂き、見積もりの確認を行います。
その際に・・・
照明計画図・展開図・系統図等、必要図面の詳細内容をご確認頂き、再度ご要望の内容を確認し実施設計等へ反映していきます。
06
弊社提案の照明器具お見積りを提示金額の調整を行います。
金額調整終了後、注文書・請書を発行し契約いたします。
07
照明計画図で決定した内容を基に工事スケジュールに合わせて照明器具を発注し現場を確認し納品いたします。
コンセプションの仕事は納品を終えたあとも続きます。
納品後も、問題が起きていないかなどフォローしていくのがコンセプションの役目です。問題点などが生じましたら商品の交換や新たな提案なども行っていきます。